プロフィール

name

 

 

市頭たつ子ichi
パーティープランナー
食空間プロデューサー
(テーブルコーディネーター&マナー、パーティコーディネーター)

国際食卓芸術アカデミー協会会員

フランス政府公認サヴォアール・ヴィ―ヴル

(テーブルセッティング&マナー師範)

NPO法人食空間コーディネーター協会 認定講師

卓育インストラクター

空間アロマコーディネーター
(有)スペース クリエーション 代表

for tha Beauutifiul Life
美しい女性(ひと)
美しさとは、それだけで存在するものではなく、女性(ひと)の内部で作り上げられるものだと思います。
内面の美しさに、外見の美しさが加わってくるのが理想的と誰もが思うことでしょう。
いくつになっても学ぶ姿勢をもち、変化を恐れず、さらなるブラッシュアップへと。そして日本人の美徳である、”ほのか”とか”わずか”とか”かすか”とか・・・・・そういうことを大切にする感性をもって優しい心で暮らしている女性は素敵ではないでしょうか・・・。

by 市頭たつ子

Facebook

中学生時代より生花を学ぶ。
1972年より小原流生花教室を主宰。
以後、フローラルデザイン、ハーブについて国内外でライセンスを取得。続いてカラーコーディネート、テーブルセッティング、テーブルコーディネート、料理、パーティデザインを学ぶ。
その間、各国を廻り研修を重ねながら、展示場などにおいてオリジナルな香りによる空間演出を手がけるとともにハーブ教室主宰しハーブの普及に務める。
1990年 テーブルコーディネート教室をスタート
1995年 (有)スペース クリエーションを設立 代表取締役就任
1996年~2001年までNHK広島・米子文化センター、中国新聞キャリアカレッジ で講師を務める。
1997年 紅茶コーディネーター ライセンス取得
1998年 フランス政府公認 サヴォアール・ド・ヴィブル(テーブルセッティング&マナー師範)ライセンス取得
1998年 中国伝統茶道宗家 総氏 許 炳棠 任 茶師取得
2000年 現代文化賞受賞
2000年 芸術公論にテーブルコーディネーション掲載
2001年~2002年 一年間中国新聞に「茶」についてのコラムを掲載
2003年 TALK―TCSテーブルコーディネーター資格制度発足と同時に資格を授かる。
2004年 ルイス.Cティファニー庭園美術館(島根県松江市)内のアールヌーボー様式のパリス・サロン、ダイニングをプロデュース&コーディネートを手がける。
2005年 広島福屋デパート八丁堀店で「クリスマスパーティ・テーブルアート展」を開催。
2006年 雑誌Rosalba(ロザルバ)ホームパーティ、アフターディナーティのテーブルコーディネートを掲載。
2007年 TALK-TCSテーブルコーディネーター資格試験 認定講師となる。

2010年~2011年 一年間中国新聞にMadam  tatsukoでコラムを掲載
2013年4月1日「卓育インストラクター」資格取得
2013年7月 フランス(パリ)で開催 第14回Japan Expo伝統文化パビリオン「WABI SABI」に招待出

現在、食空間プロデューサーとして、パーティデザイン、テーブルコーディネート、 (プロトコール=国際儀礼、日常マナー、パーティマナー、テーブルマナー) 紅茶、中国茶、お花と香りを取り入れた教室を主宰。
広島市ひと・まちネットワークや企業で文化セミナー、マナーなどの講師、TVなどメディ アを通してテーブルコーディネーション、マナーなど発信する他、ブライダルパーティを はじめ各種パーティのプロデュースを行う。
1994年より毎年Space Creation(市頭たつ子)主宰のディナーパーティ、ティパーテ を開催。
自らデザインしたハーブガーデン(約350平方メートル)を所有し自然との関わりを大切に暮らす。

国際食卓芸術アカデミー協会会員
NPO法人食空間コーディネート協会 TALK&TCSーA会員
(TALK食空間コーディネーター試験資格認定講師)
「卓育インストラクター」資格取得

 

 

 

 

著書紹介 2008年12月25日発売

book『PARTY ホームパーティーがもたらす美しい暮らし』
美研インターナショナル)出版部

市頭たつ子 著

「 amazon 」でもお買い求めいただけます。

 

 

 

 

book3『かんたんはちみつレシピ 』
美研インターナショナル)出版部

市頭たつ子 著

2010/7/20発売

「 amazon 」でもお買い求めいただけます。

現在ROSALVAでも連載中